あすたろうのネットワーク備忘録

素人がネットワーク構築始めます

MacでCisco Catalyst2940にコンソール接続

環境

Macbook Air Big Sur
Catalyst2940
コンソールケーブルは下記URLを使用
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0769J9QXP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

やってみよう!

ls -l /dev/tty.*
crw-rw-rw-  1 root  wheel   22,   2  9  3 13:35 /dev/tty.D50-R-SerialPort

/dev配下にtty.D50-R-SerialPortがマウントされている。
コンソールケーブルが認識しているのがわかる。

screen /dev/tty.D50-R-SerialPort

screenコマンドを使用して接続する。 これだけで終わり!

MacOS Big SurでELECOM製EDC-GUA3-Bを認識させる。

経緯

ELECOM製EDC-GUA3-BをBig SurにアップデートしたMacにつないでも認識されなかった。 原因を調査しているとどうやらEDC-GUA3-BはBig Surをサポートしていなかった。最終更新2020/12/16って半年以上前やぞこれ、、、。

f:id:redtomato2599:20210826225525p:plain

いろんなサイトを駆け巡るとASIXのAX88179をインストールすると改善したとの情報があり、早速試してみることに。

環境

MacbookAir(13(13-inch 2017 ) MacOS Big Sur 11.5.2

ELECOM製 EDC-GUA3-B

手順

下記ASIXのサイトでドライバーダウンロード https://www.asix.com.tw/en/support/download

「Software & Tools」→「Drivers」→「USB Ethernet ICs」→「AX88179」→ 「AX88179USB3.0 to 10/100/1000M Gigabit Ethernet Controller 」へ移動する。

f:id:redtomato2599:20210826223723p:plain f:id:redtomato2599:20210826223804p:plain ASIX_USB_Device_Installer_macOS_11.3_above_Driver_v1.3.0 を選択 zipファイルの中にPDFファイルのインストーラーガイドがあるので一読。

f:id:redtomato2599:20210826223831p:plain その後下記の手順でインストール。インストーラーを選択。 f:id:redtomato2599:20210826223853p:plain f:id:redtomato2599:20210826223913p:plain f:id:redtomato2599:20210826223951p:plainf:id:redtomato2599:20210826224015p:plain

再起動してLaunchpadでASIX_USB_DEVICE_APPを開けと言われます ASIX_USB_DEVICE_APPを再起動後、下記手順を実行。

1.デバイスをすべて抜く

2.Activateボタンをクリック

f:id:redtomato2599:20210826224111p:plain

3.「機能拡張がブロックされました」というメッセージが 表示されたら  「セキュリティ環境設定を開く」を押して、許可をします。

f:id:redtomato2599:20210826224124p:plain

f:id:redtomato2599:20210826224145p:plain

4.システムを再起動

再起動後、ネットワーク設定を確認すると下記のようにAX88179として デバイスが認識され、有線接続したデバイスに疎通が確認でき、上記の手順で行うことでデバイスを認識させることができました。 f:id:redtomato2599:20210826225749p:plain

参考サイト

下記のブログを参考にさせていただきました。 ブログ上ではリカバリモードから設定を触られたような記述がありましたが 今回の手順ではBeta版を使用せず再起動だけで完了したのでとても簡単でした。 https://obel.hatenablog.jp/entry/20201116/1605484800

実施は自己責任でお願いします。

pythonを使用したCisco機器のステータスの取得

初めに

ネットワーク機器にいちいちアクセスしてログインするのが
面倒なので最近流行りの自動化を使ってみました。
驚くほど簡単だったのでノンプログラマーでもできます。

対象機器

Cisco C2940
Macbook macOS Big Sur 11.5
 

準備

事前にターミナルでnetmikoをインストール

pip3 install netmiko

プログラム

下記がログを取得するプログラム(今回はTelnetを使用)  

from netmiko import ConnectHandler
 
# デバイスのタイプやIPアドレス、認証情報をディクショナリで定義
cisco = {
    "device_type": "cisco_ios_telnet", #SSH接続の場合はcisco_iosにする
    "ip": "10.x.x.x",        # 接続先のCisco IOS機器
    "username": "admin",      # ログインユーザー
    "password": "password"# ログインパスワード
    "secret": "password"  # enable パスワード
}
 
# TELNET接続して、コネクションオブジェクトを取得
net_connect = ConnectHandler(**cisco)
 
# 特権モードへ移行する
net_connect.enable()
 
print("--- [●事前確認] ---")
# show コマンドを実行
output = net_connect.send_command("show run int vlan 10")
# 結果を出力
print(output)
 
# 実行したい設定コマンドをリストで定義
lines = ["int vlan 10","description test"]
# 設定コマンドを実行(事前のconf tも自動で実行される)
output= net_connect.send_config_set(lines)
 
print("\n--- [●事後確認] ---")
# show コマンドを実行
output = net_connect.send_command("show run int vlan 10")
# 結果を出力
print(output)
 
# 切断
net_connect.disconnect()

苦戦したこと

間違って最初は

pip install netmiko

でインストールしてしまい、いくらpython ファイル名.pyを実行しても下記のエラーで悩まされました。

ImportError: No module named 'netmiko' 

色々調べていくと、どうやらこのエラーはpython3系では
netmikoがインストールされていない時に表示されるそうです。
先程使用したpipコマンドだとpython2系でインストールされてしまうため
下記のコマンドを使用します。

pip3 install netmiko

  また、ターミナルで実行する際は必ずpython3と記述して実行してください。

python3 ファイル名.py

pythonと記述して実行するとpython2系のコマンドになるので正しく使えません。

python ファイル名.py

netmikoがpython2系で使えないのかどうかはまた暇な時に調査します。  

参考サイト

大変参考になりました。ありがとうございます。

qiita.com

 

 

技術経歴

 

OS

基本的に大体触ったがLinuxがまだあんまり得意では

ないのでそこを伸ばしていきたいところ

 

Network

CCNA取らなきゃ早く

 

Server

サーバはHPもあるが機種名忘れた

 

ざっと覚えてる限りで経験プロジェクト

 

  • ESXi/vCenterで仮想基盤のクラスタ
  • vSANを使用して、ストレージ圧縮
  • RSTP/Rapid PVSTで経路冗長したネットワーク構成
  • Dell SシリーズスイッチでVLTを使ったactive/activeのスイッチ構築
  • ACLを使用した通信制
  • 特定VLANのみ使用するVRF設定

主に仮想基盤が多めでそれに合わせてL3スイッチを導入するパターンが多かった。

基本的には構成が単純だがRSTPを使っていたり、vlanが30個ぐらい使用する

環境だったりと確認作業に膨大に時間がかかった記憶が。

 

随時更新していきます

 

自己紹介

ネットワークエンジニアを目指しています。

 

キャリアはエンジニアとしては4年目

OA機器のサポート、導入1年、インフラ基盤構築2年の4年目に突入しました。

 

素人ではありませんがベテランでもないそんなネットワークエンジニアになりたいペンギンがネットワークエンジニアになるまで暖かく見守ってください。